fc2ブログ

猫はどうして段ボールの中が好きなの?<1>

2013.05.17.Fri.23:05
猫はどうして段ボールの中が好きなの?<1>

 猫って段ボール箱が好きですよね。私の部屋にも、宅配便で届いた荷物が梱包されていた段ボール箱を潰さず、そのまま部屋に置いてあるのですが、すぐこの中に隠れたがるんですよね。なので、段ボール箱の穴から猫のおもちゃをちらつかせたりして遊んでいます。

段ボール箱の中に隠れんぼ
 室内飼いの猫とはいえ、野性的な警戒心は多かれ少なかれ持っています。猫にとって段ボール箱は、すっぽり姿を隠せる安心できる場所なのかもしれません。そして、中の薄暗さも猫にとって居心地がいいようです。

小さめの段ボール箱に無理に入る猫
 明らかに自分の体よりも小さな段ボール箱のなかに強引にでも入ろうとする猫って、いったいどうしてなの?
猫は、小さな箱にも丸まって入っていたりします。もはや、箱の中に入っているというより、箱を潰して上にのっている状態だったり(笑)
 実は、狭くてキツそうに見える箱も、猫にとっては、密着感が気持ちいいいようです。猫は警戒心の強い動物ということもあり、壁など何かに体が触れている状態にあることで、安心感を得ているようです。狭い箱のなかでぎゅうぎゅうに見えますが、猫にとっては程よい密着感が心地よく落ち着くスペースなんですね。






スポンサーサイト



猫のフードの好き嫌いはありますか?猫は食べ物にうるさいの?

2013.04.11.Thu.20:08
猫のフードの好き嫌いはありますか?猫は食べ物にうるさいの?

食事

「猫は食べ物にうすさい」のでしょうか?グルメな猫ちゃんいらっしゃいますか?我が家の猫は極端な好き嫌いを示したことはあまりありません。スープ系のウェットフードを与えた時にまったく食べなかったこともありましたが、普段と違い食べなれないものだから、ちょっと警戒してしまったのでしょうか?最近、再び挑戦させてみたらおやつと同じくらいの食いつきで食べてましたよ。口にしてみたら予想以上に美味しかったのかな(笑)
普段は、朝晩1日2回ドライフードを与えています。避妊手術後は定期的にやってくる発情期の食欲不振もなくなり、いつもキレイに完食してくれています。避妊手術後はフードに関してあまり悩んでいることはありません。しかし、一般的に約半数の猫ちゃんは、好きなフードしか食べないことがあり飼い主さんを困らせることがあるようです。

◯偏食をする・好きなフードだけを食べる猫
猫は野性時代に単独行動をしていたこともあり、とても警戒心の強い動物です。そのため、少しでも生命を脅かす恐れのあるものは本能的に口にしません。そんな安全と危険の見極めは、子猫時代に母猫から獲物をわけ与えてもらう中で覚えていきます。そのためか、子猫時代に食べていたフードに安心感を覚え、それ以外のフードを食べたがらなくなると考えられているようです。

◯偏食をしない・何でも食べられる猫
我が家の猫のように、フードにあまり好き嫌いを示さない猫は警戒心のまったくない鈍感猫ちゃんということなのでしょうか?
けっしてそういうことではないですよね。何でも食べられるのは、きっと餌を与えてくれる飼い主さんを信頼しているからでしょう。
キャットフードはその猫ちゃんの年齢や健康状態によってさまざまな種類が用意されています。療養食をとる必要に迫られたりしたときあるかもしれません。そんな時に何でも食べてくれる猫であれば、健康管理もしっかりできますので本当はそうあって欲しいですね。

■食事でちょっと気になる行動
避妊手術前で発情期が来ると、どうしても食欲がなくなってしまい、フードをあまり食べてくれなくなってしまいます。そんな時に、もう少し食べてくれたらいいのにな~って、いろいろ試して気になる行動に気づいたことがありました。

◯なでてあげるとフードを食べる。
◯手でフードを与えると食べる。

我が家の猫はまさにこれです!猫ちゃんにとっても食事は安心できる環境で食べたいもの。こんな行動を示す猫は、飼い主さんに触れ、安心するからなのでしょう。
避妊手術後は食欲がなくなることも無く、最近でこそ、手で与えることはありませんが、食べ残しているときに体を触れて「まだ残ってるから食べなさい!」なんて、言ったりすると、また気が向いたのか食べ始めることがあります。
しかし、あまり変なクセは覚えさせない方がよさそうです。飼い主さんの不在時に食べなくなると心配なので習慣づけないようにしましょう。






前足を使って器用に水を飲んでみたり、猫の変わった水飲み

2013.04.07.Sun.18:42
前足を使って器用に水を飲んでみたり、猫の変わった水飲み

これからだんだん暑くなれば、猫にはできるだけ多くの水を摂らせたい時期でもあります。我が家では、いつでも新鮮な水が飲めるように常時3カ所に用意してあります。大抵、いたって普通にぺろぺろ水を飲んでいるのですが、たまに前足を水の中に入れてぺろぺろとまるで水をすくって飲んでいるかのような仕草をします。なにやってるのだろうと不思議におもう一方、可愛らしい仕草に癒されてしまいます。どうしてこんなふうに水を飲むのでしょうか?
よくよく見ていると、水を飲むのが下手くそで、たまに鼻を水に付けてしまいクシュン!とやっていることがありました。どうも、水を飲むときに警戒心を抱いたのか、前足を水の中に入れて確認しているようでもありました。猫は、そんな警戒心や好奇心でちょんちょんと水を触ってみたものの、濡れた前足をぺろぺろ舐めれば水が飲めるじゃないか!と学習した可能性があります。

我が家の猫は、蛇口からポタンポタンと垂れる水をぺろぺろ飲んでいることもありました。ジャーっと蛇口から出る水から飲みたがる猫ちゃんもいるようなのですが、おそらく、最初は好奇心からおもちゃにじゃるのと同じように、遊び感覚で触ってみたり、噛もうとしてみたりしているうちに、飲めるじゃないか!って、気付き、蛇口から水を飲むことが習慣化したのかもしれません。

そして、我が家で一番困っているのが、仏壇の水を飲んでしまうことです。ちゃんと水を用意してあるにもかかわらず、あえてそこかよ!って、飼い主さんを困らせることはありませんか?例えば、花瓶の水を飲んでしまうとか。
猫は乾燥地帯に済み、オアシスや地下の湧き水など、1カ所ではなくさまざまな場所の水を飲んでいたことから、水を見つけるのが得意なのです。ここにも水がある!と発見してしまったのですねww
ちなみに、猫が口にすると中毒を起こす植物もあることから、花瓶の水は飲ませないようにした方がいいですね。
・・・仏壇の水は毎朝変えてるから毒じゃないけど、なんか罰当たりだよな~。。。






猫が小刻みに変な声で鳴くよ?「ケケケッ」「キャキャキャ」

2013.04.02.Tue.17:30
猫が小刻みに変な声で鳴くよ?「ケケケッ」「キャキャキャ」

窓から外を見ながらにゃ~んと鳴くのではなく、下あごを小刻みに震わせて「ケケケッ」「キャキャキャ」と鳴くことがありませんか?外にいるスズメなどの鳥を見ながらだったり、コバエのような虫を見つけた時も変な鳴き方をしたりするんですよね。あれって、なんですかね?

猫って自分で空想をするんですね。自分が狩りをして捕まえたいと思っていたり、捕まえられるかもしれないという期待から興奮した状態にあるようです。頭のなかでは自分が狩りをしている最中なのかもしれません。そのため、こんな変な鳴き方をするらしいですよ。

でも、猫が虫をみつけて猫パンチしている様子を見ていると面白いですよね。猫が虫を食べてしまわないかちょっと心配にもなるのですが、基本的にはじゃれて遊んでいるだけのようです。飼い猫は食事をもらっていますので食べることはないようですが、母猫から虫を捕って食べる方法を教わっている猫は食べるんだそうです!ちなみに、猫はバッタやコオロギが大好物らしいのですが、ほんまかいな?でも、私もイナゴの佃煮は好きですよ!食感がいいのですかね(笑)

ちなみに、虫なんて食べてお腹をこわさないか気になりますが、食べて危険な虫はほとんどいないようです。でも、食べなれないものを口にすれば、お腹を下したり吐いてしまったりすることはあるようです。出来れば、虫なんか食べないで、そして食べさせないでね。






獲物を捕らえ得意げ!?|癒し猫写真

2013.03.28.Thu.21:37
獲物を捕らえ得意げ!?|癒し猫写真

獲物?

獲物を捕らえ、鋭い犬歯を的確に脊椎の間に差し入れ、瞬殺!?お気に入りのクマのぬいぐるみですが。(笑)
くわえて部屋をうろうろ・・・

猫も肉食の捕食動物ですから、一流のハンターなわけですが、猫の狩りは、待ちぶせをしてタイミングを見計らって攻撃にでます。鋭い爪で一気に跳びかかり獲物を捕まえてみせます!そして、押さえつけたところでガブッ!ですかね。
猫の犬歯の根元には神経が通っていて、獲物の鼓動を歯で感じとったときに、「ウッシッシ!やったぜ!どんニャもんじゃい!」って思うんだとか。。。




マンチカン、ももちゃんのブログもよろしく!
とても活発な猫ちゃんですがとても甘えたがり。
日々の生活を写真や動画で紹介しています。
赤矢印マンチカンももちゃん 本日の猫事情


■癒し猫写真
 | HOME | Next »